◆「リュウゼツラン」が開花間近!
2015年5月に別の株から開花以来、9年ぶりに花茎を伸ばしました。
現在(11月現在)、花茎の高さ約3mまで成長してます。
開花時期は、2025年1月中旬~2月中旬頃の見込みです。
◆5月中旬からの屋外花壇のお花が「サルビア」 なります!
◆11月中旬からの屋外花壇のお花が「ビオラ」なります!
🌸デイゴのさんぽ道🌸
おアロハタワーからフラテラスの通路に「デイゴの花」88本を植栽しました。
植物連続温室のご案内
~エントランスホール温室~
温室全体のプロローグとし花や彩のある植物を使って、トロピカル・イメージウを演出しています。また、エキゾチックなインテリア空間として庭園的なしつらいにし一年中花の咲いているエントランスホールとなっています。
主な植物は、ヤシやクロトン、サンタンカなどでソーセージの木、カエンカズラ等のつる性植物も珍しく見所です。
~果樹温室①~
南国の果実で私たちに身近な種類や馴染みの深い珍しい種類などの果樹を集めた温室です。ドラゴンフルーツやパパイアなど見たことや食べたことのある果樹の状態が楽しめます。
~ブーゲンビレア温室~
花の美しく綺麗なブーゲンビレアの温室です。
アーチ・フェンスなど使って、ブーゲンビレアを仕立て様々な展示をしています。
~アナナス温室~
南国らしい色彩やかなアナナスを展示した温室です。
色んなアナナスを使って、南国のカラフルでコントラストの強いイメージを演出しています。
また、立体的な岩組等に植え込み、自生地の状況を再現した展示をしています。
主な植物は、エクメアやグズマニア、フリーセア等のアナナス類です。
~シダ温室~
シダ類による緑と太古の雰囲気の温室です。
花々が咲きあふれた華やかなムードから緑したたる落ち着きある雰囲気を楽しめます。シダなどを立体的にあしらい、自然で爽やかな緑を作っています。
~大温室~
熱帯のヤシ類や大型樹木でジャングルのような温室です。
背の高いヤシや葉の大きなタビビトノキなどの熱帯特有の他に瀧や池を使って、
ジャングルの雰囲気が展開します。
二階の回廊からも眺められ、高所からの観察ができるようになっています。
主な植物は、大型のプルメリアやエンボク、カリアンドラなどの熱帯花木、タコノキやベゴ類です。
~フラワーホール温室~
熱帯の草花や花木類などで演出しているエクゾチックな温室です。
家庭で楽しめるハイビスカスやブーゲンビレアなどを展示しています。
主な植物は、ベゴニアやコリウス、クロトンです。
~熱帯果樹温室~
~に身近な種類やなじみの深い種類、珍しい種類など色々な果樹を集めた温室です。マンゴーやカカオ、バナナ、ゴレンシなど、見たことや食べたことのある果樹の着果状態が観察できます。
~サボテン温室~
砂漠地域に生きている様々な形をしたサボテン、他に熱帯植物の花とはやや異なった花のサボテン、自生地に生えている様に植え葉や茎などが肥大した多肉植物を集めた温室です。
現地を再現し、砂漠の庭を構成しました。
主な植物は、パキポディウムやアロエ、南米、北米産の様々なサボテンです。
~熱帯花木温室~
砂漠地域に生きている様々な形をしたサボテン、他に熱帯植物の花とはやや異なった花のサボテン、自生地に生えている様に植え葉や茎などが肥大した多肉植物を集めた温室です。
現地を再現し、砂漠の庭を構成しました。
主な植物は、パキポディウムやアロエ、南米、北米産の様々なサボテンです。
~フルーツガーデン温室~
バナナやマンゴー、コレンシ、カニステルなど、南国の果実でお馴染みのある果物が実際になっている光景を見ることができる温室です。
~ガーデンハウス温室~
入口正面のマーライオンが目立つシンボルとなっている温室です。
ドラセナやモンステラなど、広く親しまれている観葉植物から珍しいパフィオペディラムやミリオカルパ・スティピタータなどを展示しています。